10万円から始める毎月配当

日本株

2024年からNISA制度が拡充されるようなニュースも出てきて、これから新しく投資を始めようとする人も増えてくると思います。その中でも配当金に興味があるけど、いきなり大金を使うのも怖いっていう人の参考になればと思います。優待は単元未満では得られない銘柄がほとんどですが、配当は1株からもらえるので、配当金目的でやるのであれば、1株から買える証券口座でやるのをお勧めします。

日本株編

10万円以内で毎月配当になるように銘柄を選ぶとなるとかなり厳選しないといけないのですが、4月/10月配当の銘柄が決めきれずJ-REITのETFにしました。(1660)MAXIS高利回りJリートが1/4/7/10月配当で利回り3.7%ほど。そして日本では珍しい年4回配当がある(8304)あおぞら銀行、3/6/9/12月の配当で利回りは6.2%。2/8月は(8570)イオンFS、イオン系の金融事業会社です。残りの5/11月の配当は(9837)モリト。服飾付属品の商社で金属ホックで世界首位。

保有比率はこんな感じになります。左が10万の配分で、右が配当金のグラフになります。4銘柄に絞ったので分散効果は期待できませんが、まあまあの配分になっていると思います。

利回りも4.6%あり、税引き後でも3.7%ほど。利回りはいいほうでしょう。8月が少なくなってますが、毎月数百円入ってくるといいですね。

各銘柄の配当金を下にまとめました。(株価は12/12時点)

米国株編

次は米国株で組んでみます。1ドル136円として、735ドルで計算してみました。

米国株はETFを使えば毎月配当の銘柄が多いので、毎月配当のハードルはかなり低くなります。ETFは配当金ではなく、分配金って言うみたいですがこの辺はスルーで。

利回り重視で行けば高配当ETFのQYLDとかでいいんですがそれでは評価額が下がっていく一方なので、株価と分配の両方の成長が見込めるETFも加えました。

左が735ドルの振り分けで、右が分配金のグラフになります。

増配系のETFのDGRWを1/4、S&P500のETFのSPLGを1/4、高配当のQYLDを1/4、残りをREITと債券(ハイイールド社債)という構成にしました。

各銘柄の配当金を下にまとめました。(株価は12/12時点)

これから新規口座開設するなら?

楽天証券SBI証券マネックス証券松井証券が人気の高い証券会社だと思います。個人的にはSBI証券をお勧めします。

お得に口座開設するには?

ポイントサイトを経由するのがオススメ。

僕はHapitas(ハピタス)を使っています。前にもauカブコム証券の口座開設でも紹介しましたが、無料でポイントをゲットして、投資にまわしたり、ふるさと納税に使ったりしています。

現在、下記キャンペーン中なのでエントリーすると最大2,000pointが貰えます。下の広告から飛べます。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

口座開設+条件達成でポイントが獲得できます。(2022/12/14時点)

証券会社ポイント対象条件獲得ポイント
SBI証券新規口座開設+50,000円以上の入金10,000pt
楽天証券口座開設日から、30日以内に5万円以上の入金11,000pt
マネックス証券30日以内に証券総合取引口座の新規開設完了
+60日以内に1取引完了
12,500pt
松井証券申込から1ヶ月以内に新規開設完了1,500pt
auカブコム証券新規口座開設後90日以内に、100円以上の取引10,000pt

参考になりましたでしょうか。

ではまたー。

※最終的な投資判断は自己責任でお願いします。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました